平安神宮の縁結びワンポイントアドバイス
ココに注目!
平安神宮は平安京の心臓部である朝堂院を8分の5スケールで再現したパワースポットで、ご利益は「縁結び」「開運招福」「厄除」です。
また五社めぐり(上賀茂神社、松尾大社、平安神宮、八坂神社、城南宮)を行えば「ご利益が倍増する」とのうれしい噂もあります。
八坂神社へは徒歩20分くらい、南禅寺、永観堂へも徒歩15~20分です。
ココに注目!
平安神宮は桓武天皇が平安京を開かれた当時の正庁(朝堂院)が再現されているため、京都御所の紫宸殿と同様、「右近の橘」「左近の桜」が配置されています。
正面から見ると、「左が橘」で「右が桜」となりますが、これは天皇が高御座から見ての右左なので、まちがってはいません。
同様の理由で京都の街は、地図の「左側が右京区」、「右側が左京区」となっています。
(写真は晩秋だったので橘には囲いが、桜は枝だけになっていました)
平安神宮の住所
〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97
平安神宮の参拝時間
2月15日~3月14日
境内参拝時間 6:00~17:30
※お守・お札・朱印は7:30~
神苑拝観受付時間 8:30~17:00
※時期により変動します
平安神宮へのアクセス
市バスや地下鉄、京阪電車などが利用できます。
・JR「京都駅」より、 市バス5番、洛バス100番・110番で「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
・地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
・京阪電車「三条駅」または「神宮丸太町駅」下車 徒歩15分
駐車場
なし (境内には駐車場はなし)
※すぐ近くに京都市営岡崎公園駐車場やみやこめっせ京都市勧業館駐車場等がありますが、観光シーズンは渋滞の影響を受けにくい地下鉄がおすすめです。
地図
平安神宮の公式サイト

[公式]Heian Jingu Shrine 平安神宮 | 京都 平安神宮の参拝情報と神前結婚式・七五三など各種ご祈祷、名勝神苑のご紹介
平安神宮の公式サイト。1895年平安遷都1100年を期に市民の総社として創建。平安京の正庁(朝堂院)を模した朱塗りの社殿が美しく平安京の雅な雰囲気が漂う。本殿を囲む約3万㎡におよぶ回遊式庭園、神苑は、春の紅しだれ桜や初夏の花菖蒲等、四季折々に美しい景色が広がる。毎年10月22日の時代祭は平安神宮の祭礼で、京都三大祭の一...
コメント