彼氏が欲しい!彼女が欲しい!
結婚相手が見つからない!
こんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
もちろん、ご自分の思いや行動が大切なのは言うまでもありませんが、
「縁結び」というように、「良縁は授けてもらうもの」という考え方もあります。
良縁や出会いが欲し時には、恋愛成就のパワースポットへ出向いて、神様にご利益をいただき縁を結んでいただくのもおすすめです。
当サイトでは、「北海道・東北」「関東」「東海・北陸」「関西」「中国・四国」「九州・沖縄」のエリアに分け、周辺の観光情報、グルメ情報、口コミとともに人気の縁結び神社を紹介しています。
縁結び神社人気ランキング|アンケートの結果は?
日本全国の20代から50代の男女100名を対象に「行ってみたい縁結び神社はどこ?」というアンケート調査をしてみました。
条件は「好きな時に無料ご招待!」として「旅費」「日程」は考慮しないこととしました。
これにより純粋に行ってみたい人気の縁結び神社がわかりました。
今回の結果は、表のとおりダントツで「島根県の出雲大社」が一位となりました。
約半数の方が出雲大社にお参りしたい!ということになりました。
神社名 | 人数 |
島根県 出雲大社 | 46 |
京都府 地主神社 | 10 |
東京都 東京大神宮 | 7 |
京都府 貴船神社 | 3 |
神奈川県 九頭龍神社 | 3 |
福岡県 水田天満宮(恋木神社) | 3 |
埼玉県 川越氷川神社 | 2 |
兵庫県 生田神社 | 2 |
その他 | 24 |
縁結び神社ってどんな神社?縁結びのご利益のある神様の名前を紹介します!
日本最古の歴史書である古事記の神話をルーツとした神社は、日本全国におよそ9万社近くあると言われており、商売繁盛や学業成就などさまざまなご利益を司る神様が祀られています。その中のひとつに「縁結び神社」があり、「好きな人と結ばれたい」や「運命の人と出会わせてほしい」などの願いを込めて参拝する人が後を絶ちません。
縁結びのご利益のある神様としては出雲大社の大国主命(おおくにぬしのみこと)=大国主神(おおくにぬしのかみ)が特に有名で、日本の国造りをされた神様として知られています。毎年10月になると、全国から八百万(やおよろず)の神々が出雲に集まって、人々の縁組について相談されることから、大国主命に対する縁結び信仰が広まりました。
縁結び神社「人気ランキング2位」の地主神社も主祭神は出雲大社と同じく大国主神が祀られています。
日本中方々に大国主神が祀られている神社や摂社末社があるのですが、これは神様は無限に分霊できるためです。また分霊されても、ご利益が小さくなることもないのでご安心ください。
また京都府にある人気の縁結び神社の「貴船神社(きふねじんじゃ)」では、磐長姫(いわながひめ)が祀られています。磐長姫は「長寿の神様」「縁切りの神様」であると同時に、縁結びに対して背中を押してくれる神様でもあります。
磐長姫は、木花開耶姫(このはなのさくやびめ)の姉で、天照大神の孫(天孫)の瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)と妹の結婚の際に差し出されてましたが、磐長姫は容姿が醜くかったため、嫁ぎ先から追い返されてしまうという悲しい神話が残っています。人生を豊かにするのは内面の美しさであり、心の中には美しさの中に強さもあることを伝えています。自分が良縁に恵まれなかったため、人々の良縁を願う神様となり、貴船神社の他にも静岡県の雲見浅間神社や、兵庫県の磐長姫神社、茨城県の月水石神社でも祭神として祀られています。
ただ、岩のように永遠の命を与えるために磐長姫が与えられたのに、それを断り木花開耶姫のみをめとったので、ニニギの子孫となる天皇は永遠の命を持つことを断たれ、花のようにはかない寿命となってしまったそうです。
縁結び神社のお参りの作法・方法は?
良縁を求めて縁結び神社に参拝する人は多い反面、しかるべき作法に則ってお参りしている人はあまり多くありません。正しい作法も知らずに自分の願いを叶えて欲しいというのは、あまりにも都合が良すぎるため、お願いしに行くならきちんとした作法を身に付けていかなければいけません。まず、参拝する時間帯は、一般的に早朝や午前中が良いとされています。
その理由の一つには、午前中は日が昇る時間帯のため運気も昇り、反対に午後は日が沈んでいく時間帯のため運気も降下すると言われているためです。朝の清々しい時間は気持ちもきれいになり、自分の心が良い状態でお願いすることができるというのもその理由ですが、まだ人々の願い事が少ない午前中ならば、自分の願いがより早く神様に届くというという一説もあります。
そして参拝時の服装は、神様にお願いしに行くわけですから、恥ずかしくない服装で行きたいものです。とは言っても特別な参拝以外でスーツや着物で行く必要はありませんが、肌をあまり露出せずに清潔感のある服装で行くようにしましょう。
また、参拝する際の作法としては、神社の鳥居には神域と一般社会を区切る結界の意味があるため、くぐる時は目上の人のお宅を訪ねるような気持ちで一礼し、帰る時も社殿の方に向き直って一礼することが大切です。また、参道の中央は「正中」と呼ばれ、神様が通る道になっているので、中央は避けて歩くようにしましょう。
縁結び神社の恋愛成就のための「お守り」や「おみくじ」にはどんな意味が?その扱い方は?
縁結び神社に参拝したら、社務所でお守りやおみくじを購入することが多いですが、お守りやおみくじにはどんな意味があるかご存知でしょうか。
お守りを持っていれば神様のご加護がいただける、と考える人が多いですが、お守りとは神職が神前でお祓いと祈祷したうえで授与しており、お守りの中には神様が分霊して存在していると考えるべきものなのです。「携帯できる神社」として、ただ持っているだけではなく、神様を意識してお守りにお願いすることが大切です。また、その扱い方も神様がいるのですから神社と同じく尊重して、大切に扱うようにしましょう。
おみくじは単なる占いのように思っている人も少なくありませんが、おみくじは神様からいただくアドバイスなので正しい引き方が存在します。正しい引き方は、始めに参拝を済ませてから気持ちを落ち着けて、「今の私にアドバイスを授けてください」と祈りながら引くことです。
おみくじには、たとえ大吉であっても戒めの言葉が必ず書かれています。内容に一喜一憂せずに謹んでいただき、内容をしっかりと受け止めることが大切です。おみくじの扱い方は、良い結果なら財布などに入れて神様のアドバイスとして持ち歩くのもいいですし、良い悪いに関わらず枝に結び神様との「縁を結ぶ」ことも意義深いとされています。
縁結び神社にはいろんな「恋愛占い」の方法があります
少し変わった縁結び神社として、京都の「安井金比羅宮」があります。縁結びではなく「縁切り」で有名な神社で、悪縁を切って良縁を呼び込むご利益があるとして多くの人々に親しまれています。境内には高さ1.5メートル、横3メートルの巨大な絵馬の形をした縁切り縁結び碑があり、中央には人がくぐれるくらいの円形の穴が開いており、本殿に参拝しお札に願い事を書き、願い事を念じながら碑の表から裏へくぐり、次に裏から表へとくぐったらお札を碑に貼り付けると、ご利益があると言われています。
よく勘違いされますが、「縁切り」といっても、あくまで「悪縁を切る」という意味なので、すでに良縁に結ばれている恋人同士や夫婦、家族の「良縁をも切る」ということではありません。「悪縁は切り」「良縁はさらに強く結ばれる」ということなので、安心してお詣りしてください。
京都には恋占いの石で有名な地主神社もあります。こちらの縁結び神社は良縁を引き寄せる力があるとして、縄文時代の太古から人々の信頼を集めてきました。恋占いの石は10メートルほど離れて2つの石があり、片方の石からもうひとつの石に向かって目を閉じて歩き、無事に辿り着くことができると恋が叶うと伝わる願掛けの石です。
また同じく京都にある磐長姫を祀る貴船神社は、「水占い」がよく当たると評判です。「水占みくじ」というおみくじを購入し社務所の隣の「水占斉庭」に浮かべると、白紙だったおみくじに文字が浮かび上がります。このように、縁結び神社にはいろいろな「恋愛占い」の方法がありますので、作法を守って参拝してみましょう。
出雲大社が最強の縁結び神社と呼ばれる訳とは?
日本最古の神社の一つである出雲大社は、縁結び神社として有名ですが、出雲大社が最強の縁結び神社と呼ばれる訳は、毎年10月に日本中の神様が集まり男女の縁組などあらゆる縁についての会議をされる「神議り(かみはかり)」という伝説が広く知られていることによります。
そのため10月は日本の各地から神様がいなくなってしまうため神無月と呼ばれますが、出雲地域では逆に神様が集まるため「神有月」と呼ばれています。このような神様の集いから、江戸時代中期には出雲大社の縁結びの信仰が広まり、元禄時代に書かれた「世間胸算用」と呼ばれる文献にも「出雲は仲人の神」として記載されていることが確認されています。
しかし、大国主命は男女の縁を結ぶだけではなく、人々を取り巻くありとあらゆる繋がりの縁を結ぶ神様であり、人間の運命を始めとして友人や職場、社会との繋がりなど全ての人とのご縁を結んでくれる神様なのです。
縁結びの願いを叶えるためには、お願いすることも大切ですが自分で努力することも大切です。その望みが本当に必要なことであれば必ず手を貸してくれると信じられているため「叶えてください」だけではなく、「頑張るための力を貸してください」と願えば、大国主命はきっと願いを叶えてくれることでしょう。
北海道・東北の縁結び神社
北海道・東北エリアの縁結び神社
関東の縁結び神社
関東エリアの縁結び神社
東京の縁結び神社
東京エリアの縁結び神社
東海・北陸の縁結び神社
東海・北陸エリアの縁結び神社
関西の縁結び神社
関西エリアの縁結び神社
京都の縁結び神社
京都エリアの縁結び神社
中国・四国の縁結び神社
中国・四国エリアの縁結び神社
九州・沖縄の縁結び神社
九州・沖縄エリアの縁結び神社