東京大神宮にはどんな御利益が?
ご祭神 |
|
ご利益 |
|
東の「お伊勢さん」とも呼ばれる東京大神宮は、日本で初めて神前結婚を行った神社として有名です。
ご祭神の天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神の3神は「造化の三神」と呼ばれ、結びの働きを司る神様です。
これらの三神があわせ祀られていることから、縁結びに御利益のある神社として知られています。
東京大神宮の縁結び口コミ・経験談

一週間で出会いが!
東京大神宮にお参りしたところ、1週間後くらいに片想いしている女性から連絡があり、食事に行こうと誘われました。
縁結びのお願いから1週間もたってなかったのでびっくりしました。
その際にLINEとかも教えてくれ、食事の後も二人きりで買い物とかいったり、カラオケやスイーツなどを食べたりとデートしているような感じの雰囲気になりました。
さらに関係が更に深まり、その1ヶ月後に付き合うことができていて、今も関係をしっかりと深めながら徐々にステップアップしていっております。
デートなどとかも定期的にしていて、幸せいっぱいであります。
34歳 男性

1か月以内に、遊んでいた数人の男性との関係を全て清算し、悪縁を断ち切ることができました。
また3か月以内に結婚を前提にお付き合いをすることになった彼氏と同棲を始めることができ、ご利益を実感きました。
1年に1度は東京大神宮を訪れ、お礼と現状報告とお世話になったお守りを返していることで、現在まで良縁が続いて、彼とは3年目の付き合いになりました。
今年懐妊し、これから結婚する予定です。また不思議なことに、悪い男性との縁が薄れていき、代わって以前に比べて素敵な男性に出会う機会が多くなりとても嬉しい限りです。
24歳 女性
もっと経験談を読む【開く】
付き合って10年。もうそろそろ、「結婚」と言ってほしいな…と思っていても、なかなかそんな素振りすら見せてくれませんでした。
付き合った記念日も、誕生日も、クリスマスも、旅行に行っても、なかなかプロポーズをしてくれず、このままだったら、もう別れてもいいのかもしれないと思っていました。
ある日、たまたま会社の仕事で東京大神宮の近くに行ったので、会社の同僚と、お参りしていくことにしました。
そこで、早くプロポーズしてくれますように、とお願いしました。
すると、その日の夜、彼と夕飯を食べに行ったレストランで、プロポーズされました!
34歳 女性
東京大神宮でひいたおみくじに、好きな男性がいても今は我慢の時、適度な距離を保つように書いてあったので、大学の頃から好きな男性に自分からは連絡はとらないようにしました。
3ヶ月ほど経った頃に、久しぶりにその男性から連絡がきて、映画デートに行くことができました。
二人ではあまり遊んだことのない友達の関係だったので、どうしてだろうと思いましたがわたしは嬉しくてその後も連絡をこまめに取り合う関係になりました。
そして5回目のデートのときに告白してもらい、お付き合いすることができました。付き合って半年になりますが、ケンカもなく順調にお付き合いをさせていただいています。
25歳 女性
29歳の頃、学生の頃から付き合っていた彼氏と27歳で別れたっきりずっと独り身でした。
30歳を目前にして彼氏がいない友人と縁結びに効果があるとされる京都の神社まわりをしましたがご縁はありませんでした。
そこで通勤で途中下車すればいつでも参拝できる、東京都の東京大神宮に時間があれば参拝するようにしました。
都内でも有数の縁結び神社で知られていて、ここで参拝してから彼氏ができた話はよく聞いていたので期待をもって参拝していました。
効果がでるのは早く、参拝し始めてから2週間後の飲み会で気になる彼が現れたと思ったらすぐにお付き合いがスタートし、1年後には結婚することができました。
37歳 女性
相手がは知り合い程度の感じでそんなに仲がいいとは言えない関係、ましてや二人でご飯にいくなんてことはいままではありませんでした。
神社に行った2週間後、自分の誕生日に元々あった予定がキャンセルになったところに、お相手から連絡があり二人でご飯に行くことになりました。
ご飯で雑談をしていくうちに彼女の悩みの相談をする流れになりいくつか相談にのることになりました。
その後、何回かご飯やLINEでの相談をしていくうちに仲良くなり最終的にそのまま付き合うことができました。
付き合ったあとに誕生日のご飯のことを話すことがあったのですが、彼女の方は共通の友人から私の誕生日を聞いていたらしく、たまたま私の誕生日のことを思い出して連絡してくれたとのことでした。
25歳 男性
私はその頃たくさんの出会いを求めて、合コンに行ってましたが、出会いはあってもそれからの繋がりは一切ありませんでした。
東京大神宮のご利益の話を聞き、何度かお参りに1ヶ月に3回ほど通ったのです。
おみくじの中に恋愛は良し、旅立ちはすぐに立って良し、縁談は家族の助けを受け上手くいくと書いてありました。
そしたら祖父の病気の関係で、東京から実家に一ヶ月後に帰ることになり、地元に帰ってすぐ、友人からの紹介を受けあっという間に意気投合して付き合う事になりました。
その後、一年間の交際を経てその彼と結婚して今に至ります。
33歳 女性
今まで挨拶するだけの仲だったのですが、休憩時間や帰宅時間が一緒になることが多いためか、偶然が重なるようになりました。
少しずつ話すようになって、連絡先を交換するようになって、仕事帰りにご飯や遊びに誘われて遊びに行くようになって、趣味が似ていたり相手が詳しかったりして、一緒にいると面白いし楽かもって自分もその人のことを意識するようになって、相手のことをもっと知りたくなって色々探ったりしているうちに、一ヶ月後に職場の方から自然に告白をされました。
告白される頃には自分も好きになっていて、お付き合いすることになりました。
32歳 女性
東京大神宮の縁結びワンポイントアドバイス
飯田橋駅の周辺にこの神社があるため、徒歩でいくことが可能です。
神社内で販売されている「縁結び鈴蘭守」は人気があるお守りの一つとなっていて、幸福が訪れるという花言葉を持つ鈴蘭の花をかたどったものが入っているものとなっています。
こちらを持っていれば強力な縁結びの加護を受けることができるため、ここへ来た時は買っておきたいものであります。
また、敷地内には御祭神が多数あり、参拝もできるようになっているため、複数の願い事をできるようになっています。
もし好きな人から連絡があったとき、「はずかしいから」「他の予定あった」「何も考えていない」などの場合、誘いを断るという流れになっていたかもしれません。
縁結び神社を参拝したことで「神のお告げ?」「巡ってきたチャンス?」と捉えることができます。
それは結果として失敗になるかもしれませんが、挑戦しなければすべて失敗になるので、前向きに考えるのが大事と感じます。
人が多い神社、恋愛成就の成功が多い神社に行くことで、自信がつくなどのプラス要素にもなると思いますので、不安の人は人が多いところに行くことがオススメです。
人が多い縁結び神社は、そこに行くだけで縁結び効果が高まると思います。
もっと経験談を読む【開く】
神社に入る時は手と口を清めたり、参拝に並んでいる列にきちんと並んだりするなど心がけることが大事です。
「恋みくじ」はよく当たる!と評判です。
何も知らないで初詣に行った日は、5時間並びました!初詣はとても混雑しますが、午前7時前に行くとわりと空いているので、早起きした方がいいです!普通の日であれば、混んでないです。
恋愛に関するお守りも多く授与されていますし、恋愛のアドバイスが記載された恋みくじも当たると評判です。
季節ごとに様々な祭典行事やイベントを開催しているので、その日に合わせて参拝すると違った楽しみ方ができます。
人気の神社なので、休日はもちろん、連休や盆正月など、長い休みがあるときは、お参りの人で長蛇の列です。数時間並ぶのを覚悟で行かれた方が良いと思いますので、暇つぶしの道具があったらとっても良いと思いました。
神社はさほど広くありませんが、こじんまりとしていて、静かで、きれいです。
駅前はご飯やさんもたくさんあるので、お参りで疲れたあとは、ご飯やお酒を楽しむのも良いかと思います。
神前結婚式ができる神社として由緒があるため、土日に参拝すると高確率で結婚式が見られ、幸せをおすそ分けしてもらえるような気分が味わえる。
境内にはいくつもベンチがあり、休憩にも最適です。圧倒的に女性の参拝客が多く、1人で訪れている方も多いです。
JR飯田橋駅西口から、東京大神宮までの道のりに「七宝マーラータン」という薬膳はるさめスープのお店があり、おすすめです。冷蔵庫から好きな具材を選び、スープの辛さも自分で決められるとてもヘルシーで女性の綺麗をサポートしてくれる食べ物です。
神楽坂にある、カナルカフェはご飯も美味しくテラス席もあるのでお参りの帰りにのんびりできるのでおすすめです。
東京大神宮は、人気の神社なのでいつ行っても人はいますが、平日の昼間は、比較的人は少ないのでおすすめです。匂いのついたお洒落なおみくじも引くことができ、それがまた当たるので、ぜひひいてもらいたいです。
イベントなどがやっていると、混んでなかに入るまでに時間がかかるので飲み物や日傘を持っていった方が待つ時間に日焼けもしないし、暑さを少しでもしのげると思います。
恋みくじが有名です。
他には、縁結び鈴蘭守りが有名で、すずらんの花言葉、幸福が訪れると言うことで、縁結びやご利益があり、肌身離さず持ち歩くことで、自然に社紋がとれれば願いが叶うと伝えられています。
駅周辺には飲食店も有りますが、比較的老舗のお店や、飲み屋さん、あとはチェーンのお店が主流なので、おしゃれなお店に行かれたい方は食べてから来ることをお勧めします。
数店、路地などにおしゃれなイタリアンなども有りました。
おみくじは是非とも引くことをお勧めします。各項目に分かれてるものも注目ですが、面にある神の言葉も信憑性が高く、注意した方が良いことなど書かれています。本殿のに入る前に、手洗いの横にも小さなお賽銭、祠があるのでそこにも挨拶をきちんとしてから本殿に向かうことをお勧めいたします。
東京大神宮の住所
〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
東京大神宮の参拝時間
参拝時間は午前6時から午後9時までです。
お守りなどの授与は午前8時から午後7時まで、ご朱印は午前9時から午後5時までです。
年末年始期間は時間が異なる場合がありますので事前に確認しましょう。
東京大神宮へのアクセス
JRまたは地下鉄「飯田橋駅」から徒歩約5分
東京大神宮の駐車場
専用駐車場はありません。公共交通機関を利用しましょう。
地図
コメント