出羽三山神社|山形県鶴岡市(東北)の恋愛成就の縁結び神社

出羽三山神社 三神合祭殿 北海道・東北の縁結び神社
PT370001
スポンサーリンク

出羽三山神社にはどんな御利益が?

 

月山神社

ご祭神
  • 月読命
ご利益
  • 道を切り開く縁結び
  • 仕事運
  • 生命力運など

 

出羽神社

ご祭神
  • 伊氐波神・稲倉魂命
ご利益
  • 悪運浄化
  • 金運
  • 生命力運など

 

湯殿山神社

ご祭神
  • 大山祇神・大己貴命・少彦名命
ご利益
  • 縁結び
  • 悪縁を切る
  • 安産
  • 子宝祈願など

 
 
出羽三山神社とは、羽黒山神社、月山神社、湯殿山神社をの3つの神社の総称ですが、この呼び方は最近の呼び方で古くは「羽州三山」などと呼ばれていたようです。

この三つの山の山頂にそれぞれ神社があります。

参拝は3つの神社をすべてお参りするものとされ、その順序にも決まりがあります。また出羽三山では神仏習合がすすんだ影響で、羽黒山で現世の利益をお願いし、月山では死後の世界を体験し、湯殿山神社で新しい命に生まれ変わるというものです。

そのため参拝順とは「現世」→「黄泉の国」→「来世」の順で、まずは現世とされている羽黒山へ、そして次は黄泉の世界の月山、最後に来世の湯殿山という参拝順です。

これを一日で参拝するのは時間が足りないので、2日はかけてゆっくり回るのがおすすめです。
なお東北地方の山なので、冬季は「月山」と「湯殿山」は参拝できません。

月山神社の開山期間は「7/1~9/15」、湯殿山神社の開山期間は「4月下旬~11月上旬」となっています。

 

出羽三山神社の参拝手順

1.出羽神社
2.月山神社
3.湯殿山神社

この順で参拝するのがおすすめですが、時間的にすべての神社を回れない、冬季で三山参拝できない方は、一年中参拝できる羽黒山神社の「三神合祭殿」を参拝しましょう。

真ん中が月山神社、向かって右側が出羽神社、向かって左側が湯殿山神社となっています。
湯殿山神社のご祭神 大己貴命(オホナムチノミコト)は、縁結びの神様である大国主命の別名なので、縁結び、恋愛成就を願うなら湯殿山神社にはしっかりをお参りを。

また羽黒山を登って出羽神社を目指すなら、途中にある「埴山姫神社」もお参りしましょう。
埴山姫神社は、ハニヤマヒメノミコトをお祀りしていて、「新しいものを生み出すパワー」がいただけます。新しい良縁がいただけると若い女性に人気のパワースポットです。

出羽三山神社 五重塔

 

場所は、五重塔を過ぎて、「一の坂」「二の坂」を過ぎ、さらに「二の坂茶屋」を過ぎ、「三の坂」の途中にあります。
ここまでくれば、出羽神社まで2446段の石段もあとすこしです。

 

出羽三山神社の縁結びワンポイントアドバイス

ココに注目!

麓から神社まで2446段の石段を上がるので、参拝するのに一時間以上かかります。
石段登りが困難な場合は、裏参道である羽黒山有料道路を通って参拝しましょう。
山頂駐車場からは登らずとも神社の境内に入れます。

羽黒山有料道路(山頂直結裏参道)

営業時間:午前7:30~午後5:00(4/25~10/31)

午前8:00~午後4:00(11/1~4/24)

通行料金 普通自動車(5・3ナンバー)往復料金400円 

 
 

 

出羽三山神社の住所

〒997-0292 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7

出羽三山神社の参拝時間

祈祷受付は午前8時半から午後4時頃まで受付。

出羽三山神社へのアクセス

庄内交通バス 羽黒随神門下車すぐ もしくは裏参道を通って、羽黒山頂下車すぐ

駐車場

随神門前駐車場 無料約120台 山頂【第一駐車場】約90台 【第二駐車場】約90台 【第三駐車場】約230台 全て無料

 

地図

 

<出羽三山神社>

 

<月山神社>

 

<湯殿山神社>

 

出羽三山神社の公式サイト

出羽三山神社 公式ホームページ
出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山の総称で 明治時代までは神仏習合の権現を祀る修験道の山であった。 明治以降神山となり、羽黒山は稲倉魂命、月山は月読命、 湯殿山は大山祇命、大国主命、少彦名命の三神を祀るが、 開山以来、羽黒派古修験道は継承され、 出羽三山に寄せる信仰は今も変わらない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました