地主神社 にはどんな御利益が?
ご祭神 |
|
ご利益 |
|
主祭神に大国主命が祀られていることから縁結びの神様として知られています。
また、三代続きの夫婦の神々をお祀りしていることから、子授け安産のご利益もいただけます。
芸能、長寿、旅行安全、交通安全、知恵と学問、商売繁盛にご利益のある神様も摂社末社に祀られていますので、是非お参りください。
地主神社の縁結びワンポイントアドバイス

観光シーズンは「恋占いの石」ができないくらい混雑するので、参拝は午前中の早い時間がおすすめ。
歩いていける安井金毘羅宮や八坂庚申堂も人気の縁結びスポットなので、足を延ばしてみてはいかがですか。
地主神社は清水寺の舞台の奥にあります。清水寺の入り口から入り「清水の舞台」を通って出口を出ると左側に地主神社が見えます。
清水寺も参拝したいという方は問題ないのですが、地主神社だけお参りしたいという方はご注意を!
案内板に沿って進むと石段をあがり、必ず拝観料を支払って清水の舞台を通ることになります。
「今回は地主神社だけお参りしたい!」という方は、境内に入ってすぐの石段の右側へ進み、舞台の真下を通って「音羽の滝」を目指しましょう。
音羽の滝が見つかったら、その左手の石段を上がると地主神社が見えます。地主神社だけなら参拝料は不要です。

京都駅からバスに乗って五条坂から歩いて行きました。
地主神社の名物として有名だった「恋占いの石」も観光案内の本で見ていたので楽しみでした。
実際には期待していたものより若干小ぶりの石でしたが、たくさんの人が並んでました。手前の石から奥にある石まで目を閉じて歩いていく時のドキドキはとても良かったです。まわりの待ってる方たちから、たどり着いた時に拍手されたのも嬉しかったです。
清水の舞台やお店もたくさんあって京都の景色を見ながらぶらぶらするのも風情があって良いと思います。

地主神社のおみくじはよく当たります。
私は上から2番目の吉を引きました。そこの恋愛の段には、「数多くの異性から呼びかけられるが品位をみださず清潔でのぞむこと」とありました。
その後ただの興味本位となりゆきでマッチングアプリに登録し、結果600人からいいねをもらいました。その中から気が合った1人と付き合い、現在半年を迎えました。
同じくじを引いた友人は2年連続で凶を引きました。そのときも今も彼氏はできていません。神様からダメ出しされたのでしょうか?
また、別の友人3人が参拝した際も大吉や吉を引いたらしいのですが、年内に全員彼氏ができたそうです。
ここのおみくじは、本気で良縁を祈りながら引くのがオススメです。
地主神社の縁結び口コミ・経験談

そこの恋愛の段には、「数多くの異性から呼びかけられるが品位をみださず清潔でのぞむこと」とありました。
それから2週間後、友人とあるマッチングアプリに登録しました。
ちなみに、おみくじの「数多くの異性から呼びかけられる」部分を意識して登録したわけではなく、元彼と別れて3ヶ月が経ち、もう1度誰かと付き合いたいと思うようになったからです。
そしてそこでは600人もの人からいいねをもらい、実際には多くの人から呼びかけられる結果となりました。
そして、5人ほど実際に会いました。その中の1人と気が合い、現在付き合って半年が経っています。
21歳 女性

24歳の時、お互い彼氏が何年もいない友人から25歳までには彼氏ぐらは作りたい。とりあえず彼氏を作って2~3年付き合って結婚したいねって夢を見ていました。
まだそのころは今と違いスピード婚やヒラメキ婚そんなものはない時代でした。また、今なら「授かり婚」と言われていますが、当時は「できちゃった婚」と呼ばれ少し恥ずかしい感じでした。
さらに今なら女性が一回りぐらいまでなら年上でもあたり前ですが、当時は2~3歳年下でも言葉は悪いですが騙してるのではと冷ややかな目が向けられる時代でした。
そのため年上か同い年の男性限定で良縁を探していました。
ひたすら焦った感じでもう神頼みしかない!との思いで地主神社をお参りしたところ、なんとか無事同じ年の男性(=今の主人)に出会い、1年後に結婚できました。
条件付きの縁結び祈願でしたが、しっかり叶えていただけました。
45歳 女性
地主神社の住所
〒〒605-0862 京都府東山区清水1丁目
地主神社の参拝時間
午前9時~午後5時
地主神社へのアクセス
・JR京都駅より市バス 86・206・100系統で「五条坂」バス停下車 徒歩10分
・京阪祇園四条駅・阪急河原町駅から市バス207系統で「清水道(きよみずみち)」バス停下車 徒歩10分
・京阪電車 清水五条駅から徒歩30分
駐車場
なし
地図
コメント